眠りのプロショップSawada 快眠寝具研究室

上質な天然ラテックス100%へのこだわり+ウッドスプリングベッド
ドイツで自然な素材のベッドを提案するセンベラ

sembella 

天然100%素材をリーズナブル価格でヨーロッパから

天然ラテックス100%のセンベラ・マットレス 異なった性格の3種類のマットレス

センベラの最大の特徴は天然ラテックス100%であること。一般に天然ラテックスと称するには天然ラテックスの含有量が80%であれば可能ですが、センベラは100%にこだわります。また、マットレス側もグリーンコットンを始めとして、天然でしかも安全な素材を中心に展開しています。2000年に日本上陸。上陸以来眠りのプロショップの中心的なマットレスでもあります。

ラテックスマットレスの特徴-それは正反発

巷にはテンピュールに代表されるような低反発マットレスや、マニフレックスにに代表される高反発マットレスがありますが、ラテックスマットレスの特徴を一言で言えば「正反発」。程よい反発と優れた体圧分散性を持った素材です。ラテックスとは天然ゴムの木から取れる樹液に発泡剤を加え、型に入れて熱を加えながらパンケーキのように発泡生成する天然100%のウレタンといえます。
下図のように、異なる重量を加えてもその中心線は一定です。背骨のラインを一定に保つ必要があるマットレスの素材としては非常に優れているのです。


ゴムの樹から樹液を取るところ



発泡生成されたラテックスフォーム



重量が違っても中心線は一定になるので
正しく身体を支えることができる


体圧分散図
上がラテックスマットレス 下が一般のマットレス

ラテックスマットレスの特徴-耐久性と抗菌性

ラテックスマットレスのもう一つの特徴は、耐久性に優れているということです。一般的な使用方法では10年たっても変形はほとんど見られません。もっとも、全てのラテックスがそうではありません。ゴムの樹液の質が悪かったり、発泡剤の攪拌が十分でなかったり、発泡過程で手抜きをしていると、中空の部分、いわゆる「す」ができて耐久性を低下させます。その意味からも、品質の高いラテックスフォームメーカーを選ぶことはかなり重要といえます。この面から言えば、ヨーロッパのフォームメーカーには一日の長があるといえます。
一方で、紫外線に当たると分解することから、廃棄時にもゴミを出しにくいエコロジーな素材でもあります。

さらに驚くべきはその高い抗菌性能です。大腸菌・ブドウ球菌・MRSAなどの雑菌は全て24時間以内に殺菌するという天然の抗菌効果を持っています。それゆえに、ニオイが付きにくく、カビの発生もしにくいという利点があります。




2008年ドイツ・ケルン国際家具見本市



2010年ドイツ・ケルン国際家具見本市



眠りのプロショップSawadaオリジナル プレミアム・ココスターマットレス

日本に合わせた最高級7ゾーンの天然ラテックスコアのプレミアムにココヤシの芯

ラテックスマットレスの本場ヨーロッパでもトップグレードに入るのがプレミアムマットレス。そのプレミアムマットレスとココスターを合体したのが眠りのプロショップSawadaオリジナルの「プレミアム・ココスターマットレス」です。プレミアムの寝心地の良さに加え、ココヤシ芯のしっかりした安定感が抜群のバランスを実現しました。
身体の体重の圧力に合わせて、硬さが異なる7つのゾーンからなる高級タイプです。マットレスカバーは保温性の高いピートウール(泥炭ウール)とマイヤー織の面がある冬面、表生地が熱伝導性が高いリネン麻で、中わたが麻とウールになってさわやかに使える夏面が用意されていて、季節に合わせて面を使い分けることができます。


プレミアム・ココスターマットレス
シングル198,000円は当店オリジナル


7ゾーンのラテックスコア
体重のかかる腰部は固め、横寝の際に必要な肩の部分は柔らかめなど身体に合わせて作られている

プレミアムの寝心地の良さと
ココスターのしっかり感を合わせた
オリジナルマットレス


ピートウールを使った保温力の高い冬面


リネン麻とウールを使ったさわやかな夏面



ヨーロッパでも最高レベルの プレミアムマットレス

7ゾーンの天然ラテックスコアに冬用面と夏用面両サイド使える

ラテックスマットレスの本場ヨーロッパでもトップグレードに入るのがプレミアムマットレスです。身体の体重の圧力に合わせて、硬さが異なる7つのゾーンからなる高級タイプです。マットレスカバーは保温性の高いピートウール(泥炭ウール)とマイヤー織の面がある冬面、表生地が熱伝導性が高いリネン麻で、中わたが麻とウールになってさわやかに使える夏面が用意されていて、季節に合わせて面を使い分けることができます。


プレミアムマットレス
シングル182,000円は現地価格からしても非常にリーズナブル


7ゾーンのラテックスコア
体重のかかる腰部は固め、横寝の際に必要な肩の部分は柔らかめなど身体に合わせて作られている


ピートウールを使った保温力の高い冬面


リネン麻とウールを使ったさわやかな夏面



しっかり感があるので日本人向け ニューココスターVマットレス

3層構造、中央部は硬めの素材ココヤシファイバー

従来のマットレスからラテックスマットレスに乗り換える場合、最も違和感が少ないのがココスターマットレスでしょう。ラテックス自体は普通の硬さですが、中心部の硬いココヤシファイバーの層がしっかり身体を支えるために、安定感のある寝心地が得られます。一方、ラテックスの変形はココヤシ層で抑えられるために、横寝のサポートは弱くなります。


ココスター3マットレス
シングル 128,000円


ココスターのカット
硬めココヤシファイバーの芯をラテックスでサンドイッチしている



ベーシックでエコロジーなニューナチュラスターマットレス

100%天然ラテックスコアに、グリーンコットンを使ったエコロジーで安全なマットレスカバー

ベーシックですが真面目に作った天然100%ラテックスフォームを使っています。特筆すべきは表のマットレスカバーで、安全なグリーンコットンとオーガニックウールを使用しています。このあたりは、アジアのメーカーではまねのできないところです。
寝心地はスタンダードですが、どちらかというと柔らかめなので体重の重い男性にはしっかり感に欠けるかもしれません。


ニューナチュラスターマットレス
15pコアでシングル95,000円 


ニューナチュラスターのカット



ドイツ製のウッドスプリングを使いリーズナブル価格で提供するセンベラのベッドフレーム

ビーチ材を積層して仕上げる木のスプリングで、コンパクトにダブルスプリング効果を

ヨーロッパで広く使われているウッドスプリングはビーチ材を積層合板にしてアーチ状にし、クッション効果を持たせたもので、高級ベッドにあるダブルスプリングの効果をコンパクトに出すことができます。
肩に当たる部分はスリットが入っており、横寝の際の肩の出っ張りを優しく支えます。一方荷重がかかる中央部の5本は2重構造になっていて、グリーン色のスライダーを調節することにより、自分に合った硬さを調節することができるのです。


センベラ・プラス ウッドスプリング(ドイツ製)

 

フレームは安全なF☆☆☆☆でしっかりしたつくりの中国製なのでリーズナブルプライス

寝心地に影響するマットレスやウッドスプリングはドイツ製でしっかりしたものを選び、それをささえるフレームは中国製のしっかりしたものにしてフレーム全体の価格を抑え、その分マットレスに振り向けてもらおうというリーズナブルな考え方です。
サイズは シングル(100cm巾) セミダブル(120cm巾) ダブル(140cm巾)


セクタベッドフレーム シングル51,000円(ヘッドは無垢)


マテラベッドフレーム シングル54,000円


クルーセフレーム シングル42,000円


クラヴィスベッドフレーム シングル55,000円

上質な仕上がりの天然無垢素材のウッドスプリングベッド(国産)


モンテ イエローバーチ無垢141,500円(ウォルナット有)


ナポレ イエローバーチ無垢141,500円(ウォルナット有

価格はいずれもウッドスプリング込みフレームのみ価格(お客さま組立)です。すのこバージョンはお問い合わせください


センベラ 天然ラテックスマットレスとウッドスプリングベッドシステムの特徴と評価

寝心地で一番高い評価を得るプレミアムマットレス

実際にじっくりと寝比べていただいた場合に、3つの中で最も高い評価を得るのは高いだけあってプレミアムマットレスです。ニューナチュラスターは女性に支持が多く、一方ココスターはしっかり感から男性に人気です。

リーズナブル価格でヨーロッパでも上質なレベルの睡眠を

センベラで評価できるのは、寝心地に関係のないベッドフレームを中国製と割り切ってしまったことにあります(日本製の無垢材もありますが)。そのことにより、比較的リーズナブルプライスでヨーロッパでは上級レベルの寝心地を実現することができました。輸入代理店が正直なので為替が円高になれば即座に値下げするという姿勢も好印象です。




ラテックスと低反発ウレタン、高反発ウレタン いったいどれがいいのか?

オールマイティのマットレスは無い−自分に合ったマットレスを探す

さて巷にはさまざまなマットレスがあふれていますが、眠りのプロショップSawadaはコンセプトとして金属コイルのスプリングは使用しません。それでは非金属(メタルフリー)マットレスの中でどれがいいのでしょうか?
まず、最初に述べておかなければならないことはオールマイティの寝具は無いということです。それぞれの寝具には長所と短所があります。その特徴を理解した上で、自分に合ったマットレスを探さなければなりません。そもそも、違う素材で作られているのに、「低反発」とか「高反発」と一括りすることに問題があります。
よくお客様から「○○はいいんでしょう?」といったお声を聞きますが、マットレス選びは靴選びと同じです。自分にあっていなければ、いくら良いといわれていてもしょうがないのです。


マットレスは上に乗せるベッドパッドで寝心地は大きく変化する。ベッドパットと一緒に評価すること

ベッドは使う時に吸湿性を高めるためにベッドパッドを併用します。ところが、シーツだけで寝ている人もすくなくありませんし、吸湿性の無いポリエステルわたのベッドパッドを使ってもあまり効果はありません。実際に試すとよくわかりますが、ベッドパッドの厚さや生地素材によって寝心地は大きく変わるのです。ビラベックの羊毛ベッドパットをお使いの方から「ベッドパッドを代えただけで眠りが良くなった」という声はかなり多いのです。試し寝をする場合にはベッドパッドと組み合わせた状態でお試しいただくことを推奨します。通常はシングルでウール1.5kgでいいのですが、寒がりの方は3kgぐらいのを使った方が気持ち良く眠れるでしょう。
マットレスによってはベッドパッドを使わずシーツだけと説明しているものもありますが、ウレタン系の場合汗に含まれる有機物は、ウレタンの劣化を早める可能性がありますから、ベッドパッドは必ず必要です。

低反発ウレタンの長所と短所

低反発ウレタンはテンピュールやトゥルースリーパーなどに代表されます。アメリカNASAの宇宙船の研究から生れたヴィスコエラスティックフォームを使ったマットレスです。特徴は体圧分散性が良いことです。欠点は重いことと、通気性が悪く蒸れやすく、寝返りが打ちにくい傾向にあるということです。低反発ウレタンはメモリーフォームともいわれるように、身体のラインに従って変形します。この結果、身体に密着することになり、身体から発散される汗の吸湿発散が著しく妨げられるために蒸れが大きく寝苦しくなりがちです。
高反発も含めてカタログには、しばしば「オープンセル構造で通気性が良い」と表示されていますが、確かにオープンセル構造は通気性が良いのは事実ですが、かといって風が通るようにさらっと爽やかか、というと随分違います。実際にはウレタン系は通気性は弱いと考えてください。この点に関しては、中が中空の金属コイルに対する最大の欠点です。また、低反発ウレタンは温度で硬さが変化するために、冬は硬く夏柔らかくなりますが、これも寝心地の面からいうと芳しくありません。蒸れやすいという最大の欠点と、耐久性に不安があるために眠りのプロショップSawadaでは低反発ウレタンについては否定的な考え方を持っています。ホテルのような温湿度が一定に保たれる場所ではいいかもしれません。

高反発ウレタンの長所と短所

高反発ウレタンはマニフレックスやシュララフィアなどが代表的です。わざわざ高反発と書くまでもなく、一般的なウレタンがこれに当たります。低反発やラテックスに比べると、マットレス表面の弾性が高く体圧分散性能は落ちます。寝心地は硬いというのが一般的な印象でしょう。長所は軽いことで、マットレスを動かしたりするのが容易です。
マニフレックスのマットレスには10年、12年保証が付いており「10年使えます」と謳って販売しているところもありますが、これについては正しく理解する必要があります。保証されるのは「変形保証」で「弾性保証」ではありません。変形保証は型崩れなど、例えば最初は14cmあったものが12cmになってしまったという場合ですが、これはほとんど起きません。一方弾性は変化します。いわゆる「へたり」でこれはあらゆる敷寝具には避けることができません。つまり見た目では変化が無いけれども、弾性が低下すると、実際に寝た場合に一番重い腰部が重量で沈みます。弾性変化とはこの沈み込み方が変わることです。これについては保証はありませんが、寝るとへたったと明快に感じられますから、あまり保証年数にこだわらないことです。

ラテックスフォームの長所と短所

ラテックスの特徴は高反発でも低反発でもない程よいバランスの体圧分散性能、重量が変わっても中心部を水平に保持できる保持性にあります。低反発・高反発を含めた中では、寝心地のバランスが最も優れていると云えるでしょう。欠点は重いことで、それも密度が高いほど重量が増えます。特にダブルサイズはおすすめできません。クイーンサイズ(80cmを2本)のように重量を分散した方がいいでしょう。抗菌性能が高いので、ニオイが付きにくく、カビの発生も抑えられます。ただし、ラテックスフォーム本体にカビは生えにくいのですが、周りのカバーはそうでないので過信は禁物です。

耐久性とカビの問題

一律に何年使えるかというのは難しい質問です。体重40kgの方と80kgの方では、あきらかにマットレスに対するストレスが大きく異なります。経験的には低反発ウレタンはへたりやすい傾向にあります。高反発ウレタンも、使っていると重量のかからないところは最初と同じ反発力を持っていますが、体重がかかる部分は次第にへたってきて、その結果、お尻が落ち込み寝姿勢の正しい保持が難しくなります。これらの問題は、スノコでなく、ウッドスプリングなどを併用することによって、体重を分散することができますので有効です。
カビは現代に日本において最大の問題です。最近の住宅は非常に気密度が高く、湿気の循環が難しい構造になっています。それゆえに、特に厳冬期で温度が低いと空気中の飽和水蒸気量が減るために、結露しやすくなりカビは発生しやすくなります。もちろん、フローリングにマットレスを直接置いて使うという方法は最も危ないといえるでしょう。スノコでも安心できません。ウッドスプリングが木の巾が狭いので最もカビが生えにくい状況になります。ラテックスは抗菌性が高いためにリスクは低いのですが、いずれにせよ、吸湿シートなどでカビ対策を行うことを強く推奨します。


 
 

(株)沢田商店 Copyright(C) 2005-2009 Sawada Shoten Co.,Ltd. All Rights Reserved