「朝型肩こり」の試してみたい解決方法

肩こりの女性

スッキリした目覚めの朝。
起きようとすると肩や首が痛いということありませんか?

一般的によく言われるのは、まくらがあってないから…。

その肩こり、じつは枕が原因ではなく、

他の原因で寝ているあいだにおきていることがあります。

睡眠の質を悪くする「朝型肩こり」

肩こりの原因には、デスクワークによる目の疲れ、同じ姿勢での長時間作業、極度の緊張する状況などが原因で肩がこることがあります。
では、体を休めたはずの朝に肩がこっているのはなぜでしょう?

その原因「寒さ」にあり!

春や秋など暑さ寒さが和らぎ、過ごしやすい季節になると薄い布団や薄着になりますよね。実は、それが原因で肩がこっているかもしれません。
日中と夜とで寒暖の差が大きい季節では、昼間の気温が20度以上でも、夜から明け方の気温が10℃前後に低下することもあります。その時に布団の外に肩や首が出ていたり、布団全体の保温力が足りないと、寒さで血管が収縮し、筋肉がこわばり血行不良を起こしてしまうのです。

そうすると、筋肉が緊張している状態ですから体が休まらず、肩こりだけでなく、睡眠の質にまで悪影響がでてきます。

肩こりを和らげる解決方法

 

気持ちよい目覚め

朝型肩こりにならないための対処法を考えてみましょう。

  1. マフラーやタオルを緩く巻いて眠る
  2. ネックウォーマーを付けて寝る
  3. 肩あてを使う
  4. 夜の気温を確認して、使う寝具を変える

以上が簡単な対策方法です。

本格的に対策するなら、眠っている間の環境づくりを見直す必要があるかもしれません。

朝型肩こりは夏にも起こります

「寒暖差の大きい季節だけでなく、夏も朝に肩こりになる」という人は、首や肩が扇風機の風やエアコンの冷気で冷やされているのかも。汗が乾くときの気化熱は想像以上に熱を奪います。
一晩でかく汗の量は、個人差がありますが約200~600ccです。これは季節を問いません。暖かくなるとこの汗が蒸れて不快になる原因となり、蒸れを防ぐために布団を跳ね飛ばして、朝気温が下がってくると肩の冷えにつながっていくのです。

まとめ

朝に肩や首が痛くてツラいと感じたときは、冷やし過ぎないように何らかの対策をしたいものです。

また、季節による寒暖差の変化だけでなく、寝室環境・寝具環境によっては、夏にも冷えによる肩こりが起こることもあるので、注意が必要です。
肩や首を冷やさない工夫や、寝具の買い替え、寝室の温湿度環境のコントロールをして快適な睡眠を手に入れましょう。

メルマガにご登録いただくと、快眠情報をお届けします。